データベース

 「データベース」とは、収集されたデータ(情報)を体系的に(=ある一定の規則に従って)コンピュータに蓄積し、検索・抽出などの再利用をできるようにしたものです。ここでは、その「データベース」について見ていきます。

データベースの種類


データベースに大きく分けて次の3種類があります。

・「階層型データベース」:初期のデータベースで採用されていた形式で、データのつながりを階層的に表現します。
           以下のような家系図のようなイメージのデータ構造です。

・「ネットワーク型データベース」:「階層型データベース」を発展させたものです。「階層型データベース」では、子ノードは複数の親ノードを持つことができませんでした。家系図の例で言えば、「父」は本来「祖父」と「祖母」につながる必要があります。しかし、複数の親ノードを持てないことから、上の例では「祖父」だけを表記していました。よって、「ネットワーク型データベース」では、複数の親ノードを持つことに可能にし、以下のような網目状のデータ構造を持てるようになりました。

 しかしながら、この「ネットワーク型データベース」においても、データの登録・削除のたびにデータへのアクセスルートが変わるという特徴があるため、階層型と同様にデータを利用する際には常にデータ構造を意識する必要があり使いづらい側面があります。それを克服し、現在最も使用されているデータベースが以下になります。

・「リレーショナル(関係)型データベース」:このデータベースは、基本的に「表」です。つまり、行と列の2次元でデータを保持するデータ構造です。

リレーショナル(関係)型データベース

実際の「リレーショナル(関係)型データベース」について、見ていきます。

例として、ある小売店が販売管理でデータベースを使用しているものとします。
まず、顧客についてのデータベース(「顧客マスタ」などと呼ばれます)は次のような感じになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です