MENU
  • ホーム
  • プログラミンコンテストとは?
  • コンテストで役立つコード
  • お問い合わせ

プログラミングコンテストを楽しもう!

  • ホーム
  • プログラミンコンテストとは?
  • コンテストで役立つコード
  • お問い合わせ

情報Ⅰ

  1. HOME
  2. 情報Ⅰ
2024年10月30日 / 最終更新日 : 2024年11月2日 egcworks_procon 情報Ⅰ

探索のアルゴリズム

 「配列」から目的とする値を見つけ出すことを「探索」とよびます。ここでは、2種類の「探索」についてのアルゴリズムをみていきます。 線形探索 「線形探索」は、配列を端から順に確認していくアルゴリズムです。 たとえば、以下の […]

2024年10月23日 / 最終更新日 : 2024年10月26日 egcworks_procon 情報Ⅰ

モデル化とシミュレーション

コンピュータを用いて問題解決を図る際の一つの手法として、「モデル化」と「シミュレーション」があります。 「モデル化」:物事の本質的な部分だけを残して、単純化・抽象化すること。単純化・抽象化されたものを「モデル」と呼びます […]

2024年10月15日 / 最終更新日 : 2024年10月21日 egcworks_procon 情報Ⅰ

アルゴリズムとプログラミング

 問題を解決するための手段や方法を「アルゴリズム」といいます。その「アルゴリズム」をコンピュータ上で実行できるように、コンピュータ言語などで記述したものを「プログラム」また「ソースコード」といいます。また、「プログラム」 […]

2024年10月3日 / 最終更新日 : 2024年10月9日 egcworks_procon 情報Ⅰ

ネットワーク

ここでは、インターネットを代表とする「情報通信ネットワーク」についてみてきます。 情報通信ネットワークの種類 情報通信におけるネットワークは、その規模により以下の2種類に大別されます。・LAN(Local Area Ne […]

2024年9月30日 / 最終更新日 : 2024年10月3日 egcworks_procon 情報Ⅰ

相関関係

 問題解決(理想の状態と現状のギャップを解消する行為)のため、既知のデータを解析し、何かしらの法則や関係性を見つけだす行為が実社会では多く行われています。ここでは、ある変数Aと別の変数Bについての関係性を調査する前提で以 […]

2024年9月25日 / 最終更新日 : 2024年9月25日 egcworks_procon 情報Ⅰ

演算誤差

 コンピュータ内部で数値を取り扱う際、その保存領域は有限です。簡単に言えば、取り扱える最大の桁数には限りがあります。その制約によって、数値演算を行なう際に「誤差」が生じる場合があります。ここでは、その誤差の原理について簡 […]

2024年9月19日 / 最終更新日 : 2024年9月24日 egcworks_procon 情報Ⅰ

データベース

 「データベース」とは、収集されたデータ(情報)を体系的に(=ある一定の規則に従って)コンピュータに蓄積し、検索・抽出などの再利用をできるようにしたものです。ここでは、その「データベース」について見ていきます。 データベ […]

2024年8月13日 / 最終更新日 : 2024年9月28日 egcworks_procon 情報Ⅰ

静止画データ

 ここでは、静止画(画像)についてのデータの取り扱いと、そのサイズについてみていきます。 画像のデータ  画像は、「ピクセル(画素)」という正方形で構成されています。よってその「ピクセル」が画像の最小単位となり、その数に […]

2024年8月11日 / 最終更新日 : 2024年8月12日 egcworks_procon 情報Ⅰ

文字コードとテキストデータのサイズ

 デジタル化された「データ」は、一般的に「ファイル」として保存されます。ここでは、「文字のデータ(テキストデータと呼びます)」について、データの「サイズ(容量)」がどうなっているのか?についてみていきます。 文字コード […]

スポンサーリンク




最近の投稿

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第3問 問1

2025年1月27日

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第4問 問1

2025年1月8日

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第2問 問3

2024年12月22日

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第2問 問2

2024年12月20日

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第1問 問3

2024年12月19日

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第1問 問2

2024年12月18日

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第1問 問1 d

2024年12月17日

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第1問 問1 c

2024年12月16日

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第1問 問1 b

2024年12月16日

情報関係基礎 過去問解説 2023年 第1問 問1 a

2024年12月15日

カテゴリー

  • AtCoder
  • LeetCode
  • paiza
  • python3
  • Raspberry Pi
  • デバイス
  • 世界で闘うプログラミング力を鍛える本
  • 中小企業診断士
    • CAPM
    • NPV
    • WACC
    • キャッシュフロー
    • ドメイン
    • 一次試験
      • 産業財産権
    • 二次試験
      • 効率性
        • 売上債権回転率
        • 有形固定資産回転率
        • 棚卸資産回転率
        • 総資本回転率
      • 収益性
        • 売上高営業利益率
        • 売上高売上原価率
        • 売上高経常利益率
        • 売上高総利益率
        • 売上高販管費率
        • 総資本経常利益率
      • 安全性
        • 固定比率
        • 固定長期適合率
        • 当座比率
        • 流動比率
        • 自己資本比率
        • 負債比率
    • 企業経営論
    • 営業利益
    • 損益分岐点
    • 目標利益
    • 経営情報システム
      • TCP/IP
      • ソフトウェア
      • データベース
    • 財務・会計
  • 情報Ⅰ
  • 情報関係基礎
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

カテゴリー

  • AtCoder
  • CAPM
  • LeetCode
  • NPV
  • paiza
  • python3
  • Raspberry Pi
  • TCP/IP
  • WACC
  • キャッシュフロー
  • ソフトウェア
  • デバイス
  • データベース
  • ドメイン
  • 一次試験
  • 世界で闘うプログラミング力を鍛える本
  • 中小企業診断士
  • 二次試験
  • 企業経営論
  • 効率性
  • 収益性
  • 営業利益
  • 固定比率
  • 固定長期適合率
  • 売上債権回転率
  • 売上高営業利益率
  • 売上高売上原価率
  • 売上高経常利益率
  • 売上高総利益率
  • 売上高販管費率
  • 安全性
  • 当座比率
  • 情報Ⅰ
  • 情報関係基礎
  • 損益分岐点
  • 有形固定資産回転率
  • 未分類
  • 棚卸資産回転率
  • 流動比率
  • 産業財産権
  • 目標利益
  • 経営情報システム
  • 総資本回転率
  • 総資本経常利益率
  • 自己資本比率
  • 負債比率
  • 財務・会計
  • サイトマップ

Copyright © プログラミングコンテストを楽しもう! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.